断片的な記憶の糸を手繰ってみる。
PR
Profile
Search this site.
リンク
twitter
MOBILE
qrcode
Others
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | このページのトップへ
別マガ夏の読者感謝祭、行ってきた。
招待状、撮っておけばよかった〜!
受付看板も撮っておけばよかったー!
今回、載せられそうな写真が、無い!!
別冊少年マガジン連載作家さんはほぼ全員顔出しNGです。
もちろん、会場内撮影禁止です。

そんな顔出しNGな別マガ連載作家がほぼ全員参加する中での、
100名の読者参加枠です。
旦那とペアで申し込んで当選したので、
落選された方のことを思うと
何が何でも行かなきゃなのですが、
緊張と心のブレと、とにかくまぁガクブルしてて
「行かない!やっぱり行けない!」
というのを「絶対後悔するから行こう」と
説得されて行ったのですが。

結果から言うと行ってよかった!!!
めちゃくちゃ貴重な体験でした。

行かない行けないとごねてた時間のせいで、
受付開始時間には到着してたものの、
既に人多し。
受付順に会場の席に前から座るもんで、
前の方の席を逃したのは残念です。
でも、私が前の席だったら緊張と興奮で
どうにかしてたと思うので正解かも。
読者と作家の距離、十分近かったですし。

絶望最終回オフ会以来の講談社ですが、
中に入ったのは初めて。
外もすごいが、中もとんでもなく立派です。

◆イベントの内容。(冒頭の記述が邪魔?)
・編集さんの司会進行。
控え室の作家さんたちは重い空気だったとか。
読者で参加する私ですら謎プレッシャー
だったくらいですからねぇ。
イベント始まってからは別マガ班長さんが
メイン司会でした。

◆イラスト大喜利。
『主人公の変顔』
『エッチな絵』
この2つのお題を順に会場で生で描いてもらいながらの、
事前に描いてもらった
『初恋の人(二次元限定)』
『こんな編集さんは嫌だ』
と合わせてスライドで紹介する流れ。

事前参加は久米田先生とカウントラブルの奈央晃徳先生にも
描いてもらっており、イラストのみの参加。
久米田先生の『初恋の人』の目線が入ったメーテルや
おもきし班長じゃんコレ!!!などを描かれてて
会場湧いてたし、笑かすの上手いなー。
裏面にそれぞれ絶望先生と可符香さんが描かれてて
「終了しました。」の文字が。

『初恋の人』は小学館キャラ圧勝じゃね?の結果に。
ドラえもん、ポケモン(漫画版含む)人気がすごくて。
羽美ちゃん出てきたのはドキッとしたー。
美味しんぼの栗田さんもとんでもない美女に描かれており
脳内でこう見えるなら初恋もするわーと思いました。

『こんな編集は嫌だ』編集というより
人としてダメな人のが多かった印象。

『主人公の変顔』
テキパキキリリとした主人公が
こんなやる気無さ気な表情しないわー。
という1つの方向性が面白かったです。
その流れとは別に。
あんな変顔の礼弥ちゃん見ちゃったら申し訳ないよ!

『エッチな絵』皆の性癖暴露大会だよもはや!
ふりーだむだよ!

イラスト描かれてる間の空いた時間に質問1個だけ受け付けてて。
「別マガ作家さんは皆変わってる印象がありますが、
原稿を書いてる中でする一番えろい妄想は?」
おおい!それ聞くかい!
直接的なエロス回答も多かったですが、
個人的にはヤス先生の回答がずしりと来ました。
経験あるゆえに。というか気まずくなりそう。

「自分だったら何を描いてるだろう」などと
お題が出るたびに、つい考えてしまいました。
即興でお題絵を描くとか、無茶ぶりもいいとこだし
それに答えるプロはすごいよ!

◆謎大会(当日明かされた企画)
受付の時に配られた紙に従って、
漫画家先生と読者で10組くらいのチームを作り、
別マガカルトクイズに挑戦だ!
私はヤス先生のところ。
旦那は大今良時先生(マルドゥック・スクランブル)の班へ。
イベント申込時のアンケートが反映されてたんだと思う。

制限時間は20分くらいしかなかったと思う。
問題は、紙の両面にみっちり50問。
裏面に気づいた時の絶望感と言ったら!
そして、回答を書いていいのは漫画家先生のみ。
読者のみんなは受付で配られた紙の役割の
仕事をして、答えを調べるヘルプをする係。
別マガバックナンバー室へ調べに行ける係
なんてのもあったよ!
他の漫画家先生に聴きこみに行ける係とかも!

私、「班長係」だったので、
班長と指相撲で勝てたら指定の問題の回答を
教えてもらう権利を所有してました。
しかし権利を遂行したのは終了3分前。
とりあえず、読者みんなで問題を見て
解けるものから埋めていこうーって感じで。

解ける問題でも
頭の中には漢字があるのに書き順が出てこないのは
痛かった。『惡霧雷州』って頭でわかってるのに…。
紙のお手紙書くのにもiPhoneの変換見ながらの私だもの。
しかし、携帯電話的なものに頼るのはダメ!
という重要なルールがあったから無理だよ無理だよ!
あまり貢献できなかった気がする。
結果、じょしらくチームは最下位でした…。
あの問題で60点以上を叩きだしたどうぶつの国チームすげぇ。

別マガ創刊号から作品の半分以上は読み込んでる私からしても
かなりむずいクイズでした。
もっと別マガを読み込もう、と反省しちゃうね。

◆表紙争奪戦!ジャンケン大会
トーナメントで漫画家先生がじゃんけんをし、
勝ったら11月号の表紙を描く権利!

表紙は大事だよ。ということの説明に
森川ジョージ先生がトーク。
いつの間に来てたんだ!
会場脇に座ってるおじさん誰だろうとは思っていましたが。
『盛者必衰』という言葉を持ちだして雷句先生やらを
いじるいじる。そして、白井もも吉先生神推しだそうです。

白井もも吉先生は可愛いものなぁ。女子高生だものなぁ。
勝ち上がってきたもも吉先生が負けた勝負の時、
勝者を褒め称える声より、
「あー」と読者の落胆の声が聞こえたくらい。
勝者には大変失礼ですが、幻聴じゃないですよね?
まぁ、漫画家は外見で勝負するものじゃないので。
白井もも吉先生の隔月連載『みつあみこ』は
不思議な面白さがありますよ、と保証しとく。

表紙経験者が続々敗退し、ミヤジマ先生が準決勝まで行ったので
失礼を承知でとんでもないスリルでした。
だって、自身で「あんな絵の下手な奴には勝たせない」
って言ってたもん!

表紙未経験者2作家が決勝で(ミヤジマ先生ではない)
どう転んでもほっとする結果でした。

◆閉会の言葉
は、雷句先生。
いじられてたけど、こういう時にトークスキルを発揮できるタイプの
先生だよなぁ。と。
イベント前にほとんどの作家陣が青くなってたのを踏まえて。
外に出る仕事じゃないものなぁ、普通はそうだよなぁ。

第二部のニコ生も雷句先生が話してたみたいね。
後述の理由で見れなかったけど。

◆お土産
・主に別マガ表紙からの全キャラ集合クオカード(横長)。
・同じコンセプトのポスター。(縦長)
・別マガ創刊号表紙を使った白ノート。(分厚い!)

うわーい、太っ腹だー!
創刊号表紙がもはや懐かしい。
裏表紙に『ぷあぷあ?』が載っていたとか
500円じゃなかったとか。

満喫しました。
十分満喫しました。
大興奮だったので久々の眼球上転が出てしまい、
池袋サンシャイン下でふーふーとしばし休息してました。

そして。
高本ヨネコ先生(恋忍)ご自身のMiiとすれ違っていました。
イベント開始前にご自身のTwitterで読者枠で参加する
(101人目)とツイートしてたから間違いない!
そういえば、読者参加枠100人だったのに、
読者側に100名以上いたもんね。
そういう、そういう参加のされ方をした先生方も
もしかしたらもちょっといた、のか!?

とにかく、漫画家先生との距離がとても狭まった気がした
イベントでした。
日曜日なのにマガジン編集の方が多量に参加してたのも
ご苦労さまです。

そうそう、お土産に『惡の華』アニメ化の話を聞いたのでした。
アニメ化と書いてある9月号の表紙も飾ってあったし。
ニコ生で正式情報解禁だったのでもうみんな知ってるかー。

創刊3年で続々アニメ化。
こんなイベントができるくらいだし。
攻めるね別マガ。
できる子別マガ。

JUGEMテーマ:漫画/アニメ


| イベント | 09:22 | comments(3) | trackbacks(0) | このページのトップへ
オフ会お疲れ様でしたー。
小石川図書館
赤木杏さんの利用した小石川図書館が
実在するらしいので1人で見に行く。

坂道の中にあり、周囲は公園で、
絶望先生を読んでいただけに
何とも言えないじんわり感がありました。

そしてオフ会。
楽しく話をさせて頂きました。

さよなら絶望先生 複製原画

複製原画 さよなら絶望先生

他の最終回オフ会の方々と隣のテーブルになり、
コミックライターズ∞で落札したという
複製原画を見せて頂きました。

わーい、厚かましい!
ごめんなさい。感謝です。

カラオケなどに残す時間もなく語るだけ語ったので、
そのまま解散しました。

寄せ書きミニ色紙は、今日郵便局から
久米田先生宛てに発送したよ!
| イベント | 19:11 | comments(2) | trackbacks(0) | このページのトップへ
さよなら絶望先生最終回オフ。
2012年6月13日、8年目に及ぶ長期連載作品、
さよなら絶望先生』が最終回を迎えます。
絶望先生が好きな方、最終回考察をしたい方、
絶望先生のあれこれを小石川で語りませんか、という。


日時:2012年6月13日(水)18:00〜
集合場所:東京メトロ有楽町線 護国寺駅6番出口
平日のなんともきつい時間ですが、
なんとなく集合後、なんとなく移動、という。

今回は小○館の時のねたみそねみも別に発生してないはずなので
とりあえず語るのがメインということで。
(別に改蔵最終回の時もテロとかしてませんって)

私へのメール
(aogaeru_zあっとyahoo.co.jp 
件名に「オフ」を組み込むこと)
もしくは掲示板への書き込みが参加表明となります。
捨てHNでの参加もダイジョウブ!

騒がない、ごみ捨てない、迷子にならない。
そして語りたい方はウエルカム!

JUGEMテーマ:さよなら絶望先生


| イベント | 19:12 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
座・さよなら絶望放送(後悔録音)
この日は月に1度の通院日の西新井の病院から一直線に浜松町駅へ。

20110405 メルパルクホール東京
会場はメルパルクホール東京。
真っ直ぐ迷った気がしたので、iPhoneさんに聞いてみる。
うむ、このまま真っ直ぐが正解でした。

座・さよなら絶望放送 パンフ
15時頃の会場は物販の時間。
久米田先生の絵じゃないグッズなんか買うものか!
とか思っているので、パンフのみ購入。

三十汁
変な汁が付いてきたー!
味噌汁…っぽい。
胡瓜を入れると美味しい、とある。そうだね。

久米田先生の絵が、の観点で言うと
『絶望くじ』の中に原作絵グッズがあったそうなのだけど、
キレイに売り切れていました。

Twitterの『#the_SZBH』タグを眺めてりゃ「今」が分かる!
・絶望くじで缶バッヂがダブったらしい方
・芝公園あたりはリスナーが孤独に群れてるらしい。
・スタバ、タリーズにもSZBHリスナー多い。
おお!Twitter眺めすぎて電池の消耗がヤバい!

ちなみにリスナーがすぐ判別できるのは紙袋の功績だと思うのです。
シンプルながらそれと分かる素敵デザイン!
紙袋だけ売ってたら買ったなぁ…売ってた?

20110405 増上寺
うろうろしてると増上寺に導かれる。
こんなに東京タワーが近いものだったんだ!
昔、東京タワーに観光に来たときは何故かお寺の存在に気づかなかったという。
大きいお寺なのに!

先っぽが5°ほど曲がっている日本電波塔。
写真では分かりづらいものの肉眼でははっきり捉えられました。

しかし桜が綺麗すぎますむふむふぅ。
ブログに載せてない分も、撮りまくっておりますよ。

公開録音会場内のデジカメ禁止の言葉があったゆえに
持ってこなかったけど、デジカメがあれば…と思ってしまったよ。

18:00までの会場まで時間潰す手段が…
温かいお寺で野外読書していました。
あると嬉しい文庫本。

17:40さすがに寒いのでメルパルクホールまで戻る。
芝公園にもいるなー。
メルパルクホール前も妙なパーソナルスペースを保ったSZBHリスナーが待機してる。
真ん前で居座るのは迷惑だよねーとうろうろしていると、
17:50早めに会場。

開演の19:00までピクトチャットで大盛り上がり。
(DS、DSlite、DSiの基本機能です。
同好の士と暇つぶしできるので、3DSにも採用してほしい。)
接続人数が増えすぎちゃって、
楽しい仲間がポポポポーン状態でした。
ピクトチャットすれば、仲間が増えるね。

わーい、昨日さんだー。
生は3倍面白いのかー、ありがとー!

ピクトチャットは名前の後ろに座席番号を入れればよかったかー?
ラブプラスの名刺交換でやってる人がいたので。
ピクトチャット仲間はびっくりするほどその場限りの付き合いになってしまった。
まだだ、まだ、これからだ!

開演時間が近づき、ピクトチャットも退室者だらけ。
DSを畳んで、さぁ、開演ですよ!

<<本編の描写は省きます、省いたほうがいいのだよな?>>

やー、さすがの「舞台化」でした。
ああいう展開になるとはねー。熱い。
ゲストの上田燿司さんも、井上喜久子おねーちゃんも松来未祐さんもステキすぎ。
終了するまでパンフ見ちゃダメ、というTwitter情報は本当でした。
それなりにネタバレしてた。

客席の方は客席の方で、アイスホッケーのスティックを持ってる人、
(絶望放送で久米田先生のいらないものプレゼント時のものかと…サイン入りか)
冬将軍のコスチュームで来ちゃってる人、
色々いましたよ、いろいろ。


久米田作品に関係するファンの中でも絶望放送というものがあるので
ファンの多様化は今に始まった話ではないのだろうなー。
同人誌を描いてるだけでは接触しない層のファンを見た気がします。
話しかける程の積極性はないのですよ。
ピクトチャットではバカやってたけど。
絵を介すると人との接触が大丈夫な人間…らしいね、私は。

今さら、の公開録音参加でしたが、よかった、面白かった。

JUGEMテーマ:漫画/アニメ
| イベント | 16:47 | comments(6) | trackbacks(0) | このページのトップへ
凛子と一緒の熱海旅行。(エア旅行じゃないよ)
熱海駅

26日、昼頃に熱海に到着。
ラブプラス+のゲーム中グラフックと同じアングルで駅を撮影。

相方氏の思いの外早い冬休みに、思わず熱海旅行を選択。
自分の趣味を優先するとは私もひどい人だ。

でもさ、夏のラブプラスキャンペーンの時は我慢したんだよ。
ちょっと位いいよね。

写真が多いので記事を畳みます。

JUGEMテーマ:ラブプラス 
続きを読む >>
| イベント | 20:33 | comments(4) | trackbacks(0) | このページのトップへ
浅草に、寄席というものを見に行く。
23日は寄席に行くんだ、やってやるです!
ってな感じで一応日程は決めたけど、何分初心者。

「国立演芸場は落語ばかりみたいだよ」
「いやいや、初めてだから一般的な寄席を見たほうがいいだろう」
そんな感じであちこちの演芸場の公式サイトを見ながらあれこれ考える。

一番普通っぽい寄席をやってるのは浅草だよね、
という事で浅草演芸ホールへ向かうことに。

木戸銭を払い、中へ入ると午前の部の前座が始まろうとしているところでした。
うわぁー、ギリギリ。

何となく、その場で分かったのですが、寄席というものは
入場自由、退場も自由のようで。
みんな結構好きなときに出入り。
その気であれば、一度入ったら夜の部まで丸半日楽しんでも全然問題ないらしい。
(一旦外に出たら再入場はないらしいです)
フルに愉しめば2500円で8時間。
思った以上に安い娯楽だー。

なかなか面白い場所だし、そうと分かれば午後の部も堪能したい。
でも、時間的なものを考えて午後6時の後の一席を見たあとに退場しました。

落語二席の後に漫才や奇術が入るペースでたくさんのものを見聞きできました。

で、内容はというと、笑う笑う、愉快な演目ばかりでした。
今日の演目の中で知っているのが『時そば』だけという私自身の教養のなさも関係なく楽しかったです。
『時そば』といえば『じょしらく』のマリーさんが2巻CDで演るよね。
『時かけそば』。
そばをすする演技とか何気に難易度高くないか?と思いましたよ。
CDの音声だけで、声優さんが、すするのか…うむー。
ま、久米田先生が全く違う噺にしているかもしれない可能性もあるのですが。

自動車教習所の噺の落語家さん、噺は面白いのに滑舌が…。
前座と呼ばれる方々は、どうも演るのにいっぱいいっぱいで
キャラの演じわけが拙い感じがしました。
それこそハラハラしてみていましたよ。
えれぴょんを悪く言えないレベル、かも。

逆に若く見えるのにすっごく上手い落語家さんがいて、
なんだろう、各々のキャラがちゃんと別に見えるのね。
演じわけの上手さが落語の上手さなんだろうか。
声色が変えられるとかだけじゃないと思うんだ。
もちろん座布団の上での動作とか。

時候の挨拶の小咄に海老蔵いじり、政界いじり、
TVではやれないんだろうな、というライブ感。

もちろん、漫才やマジックも楽しかったです。
めくるめく勘違いのコントとか。
謎のヴァイオリン漫談とか。


また通ってもいい、と思わせる充実空間でした。
こういう楽しみを知らなかったなんて、私、もったいない。


JUGEMテーマ:落語 
| イベント | 21:43 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
誕生!中国文明特別展。
東京国立博物館の平成館に誕生!中国文明特別展を見にいった。
東京では本日9月5日が最終日。
次回は10月から九州国立博物館でもやるらしー。そのつぎは奈良!

展示は、『王朝の発祥』『技』『美』の三つの大きな区切りで展示。
「玉」と呼ばれる白っぽい透明感のある石での細工が特徴的だと思いました。
玉のディスク(溝の掘ってある円盤)とかもあったし、
高い加工技術だよなー、と思う。
シンケンジャーの秘伝ディスク!もしくは仮面ライダー響のディスクだ!
そんなことを考える特撮好きな私でした。
青銅細工もとても多いなー。量産品?みたいなものまで。
西暦一世紀あたりのクレイフィギュアですら躍動感に溢れていて
かなりカッコいいと思ってしまった。
犬同士の喧嘩とか、豚の屠殺とか、なかなかリアリティがある造形で感心する。
13世紀くらいに時代が下ると、金銀細工や白い陶磁器も出てきて、
「おいおい、最近のものを普通に展示してね?」と思うほど
現代の品と変わらない出来栄え。

紀元前2000年には王朝が既にあったとか、中国五千年の歴史はだてじゃないね!
しかも古代文明で途中で途切れなかったのが中国文明だけ。

今回、同博物館の常設展(日本の出土物メイン)も見て回ったので、
同じ時代に中国と日本でどれだけ違うのものが制作されていたのかを比べることが出来、
日本は土器、土偶で独自の文化を発展させたところに、
中国の青銅品が入ってきたのだ、という違いも感じ取れました。
玉細工は日本にほとんど無いよね。勾玉くらい?
青銅鏡なんかは最初は輸入品だけど、独自につくりはじめるんだよなー。
途中、一時的に交易の相手が百済や高句麗になったので、文化の発展が
ちょっと中国から離れている部分もなるほど納得。

気分的に、特別展の方は知らない情報が多くて頭がパンクしそうでしたが、
常設展の方が楽に頭に入った気分です。
特別展は、一度館内を出て、MAXコーヒーを求めてさまようくらいに
脳の糖分が足りなくなったのです。見ているだけで脳を酷使していたようだ。
常設展は教科書でおなじみの土偶や縄文土器などがワンサカ出てくるんだもの。
ハート形土偶かわいい、のび太の日本誕生にも出てきた目付きが独特の
宇宙人っぽい土偶かわいい。
なんというか、埴輪のユーモラスさは安心する。

JUGEMテーマ:博物館
| イベント | 23:37 | comments(3) | trackbacks(0) | このページのトップへ