2017.11.06 Monday
2016.09.16 Friday
久米田康治先生のお仕事情報リスト
各サイトへのリンク付きでございます。
久米田先生のお仕事情報リスト(過去) ←過去情報はこちらへ分けました。
6月30日(木)
【画集】『久米田康治画集 悔画展』
7月2日(土)〜8月14日(日)
【作品展】「一挙後悔中〜さよなら久米田先生」(青山GoFa)
東京サイン会抽選券と画集付きのチケットも上記サイトで発売中。
ローソンでチケット発売中
8月23日〜9月4日
【作品展】「一挙後悔中〜さよなら絶望先生」大阪(海岸通ギャラリーCASO)
9月15日(木)
【季刊エス】で『かくしごと』インタビュー6ページ掲載。
9月20日(日)
【】『なんくる姉さん』単行本1巻発売予定
10月17日()
【KCDX】『かくしごと』2巻発売予定
10月31日(月)
【楽園le paradis】『スタジオパルプ』掲載予定
???
『アニメ店長』トリビュート企画
JUGEMテーマ:さよなら絶望先生
JUGEMテーマ:漫画/アニメ
2016.09.16 Friday
とりとめもなくせかどろ。
連載終了後も、2015年も、なかなか描けなくてな…(いいわけ)
あ、昨年はまばたきgifマゴちゃん描いてた!
以下、だらだら書きます、だらだら。
今年の9月15日は連載終了からは1年半くらいだけど、作品世界の時間で3回忌。
せかどろの最終回は心がじわっと暖かくなるような許されたかような感じで好きです。
昔おばあちゃんの家で飼ってた猫とか、家で飼っていた猫のコロネさんとか、
ほかにも猫とか猫とか猫のことを思い出してしまうのです。
人に姿を隠して天命を全うする猫さんたち…(泣
上人類を猫に重ねるというか、屋良かすみちゃんのお犬様に重ねてるというか。
なんでずっと一緒にいられないんだろー。←これに尽きる。
一方で健在のペットの亀さんの寿命がすごすぎて心のなかでは卓くんと呼んでいたり。
なんでこの人、ペット語りしているんだろう。
でも、作品テーマからずれてはないよね、よね。
『AR墓参り』ってサービスがすっごいせかどろっぽいなと思ったり。
自分の生きてた姿を年一で未来に飛ばせるわけだからなー。
せかどろのほうは、間違いなく生きているけど。
ギャグ漫画だから最終回含まない評価を、とは思うんだけど
話数の数え方と余命1年という設定からして
『この漫画、短期間で突っ走って畳む気だ!』
という事には初めの方でぼんやり感じていたので、
畳んでいく流れはやっぱり気になります。
ギャグ漫画としても下ネタ多くて好きでした。
中学生の頃だったら絶対受け付けてないネタの数々。
なので私個人においては『行け!!南国アイスホッケー部』は
出会い方がまずかったなぁと。後で好きになりましたが。
それと、久米田先生お得意の「レッテル貼り」
『上人類』という概念をペタペタ既存の事象や人物に貼っていくのは
読んでて爽快感ありました。
あと、ひとこと言うならば、
おぱんつ係のマゴちゃんは私の中で最高に輝いていましたよ!
JUGEMテーマ:漫画/アニメ
2016.06.24 Friday
久米田先生のお仕事情報リスト(過去)
【内閣府】『きみに質問BOOK』(PDFダウンロード)
6月6日(月)
【月マガ】『かくしごと』掲載
【ヤングマガジンサード】『なんくる姉さん』掲載
6月8日(水)
【ひつじ書房】『太宰治ブームの系譜』(カバーイラスト担当)
6月17日(金)
【KC】『かくしごと』1巻発売(講談社コミックプラスの新刊案内)
『かくしごと』1巻をアニメイトで予約するとサイン会(@名古屋)参加抽選券GET
『かくしごと』1巻特典(カラーライズドイラストカードということです。全着色済絵。)
全部の特典ページを見つけられなかったので、久米田康治先生担当さんのTwitter見て、本当に。
- アニメイト/(後藤可久士・後藤姫 体操)
- ゲーマーズ/(後藤姫)
- 喜久屋書店/(六条一子)
- メロンブックス/(墨田羅砂)
- アニメガ・文教堂/(後藤可久士)
- 三洋堂書店/ (後藤可久士・後藤姫 浴衣)
- とらのあな/
- くまざわ書店/
- 有隣堂/有隣堂限定ポストカード(後藤姫・ランドセル)
- ワンダーグー/(後藤可久士・後藤姫/1話扉絵)
- 積文館書店/
6月17日(金)
【KC】『かくしごと』1巻発売(講談社コミックプラスの新刊案内)
『かくしごと』プロモーションビデオ公開
6月22日(水)
【週刊少年マガジン30号】『かくしごと』出張読み切り掲載
6月26日(月)
【サイン会@名古屋】
『かくしごと』1巻をアニメイトで予約するとサイン会参加抽選券GET(13日に抽選は終わっています。)
6月30日(木)
【画集】『久米田康治画集 悔画展』
画集の初回特典は、「カラー複製原画2枚セットが当たるプレゼントへの応募券」です。
抽選でサイン入りが10名、サインなしが100名さまに当たります。
店舗別特典画像を確認できたショップ。
- ゲーマーズ 2Lブロマイド(可符香・糸色望)
- メロンブックス クリアファイル
- アニメイト メッセージシート(戦国大戦の竹中半兵衛=糸色望)
- COMIC ZIN イラストカード(伯爵)
- といらのあな クリアファイル(ミチル)
6月30日(木)
【楽園le paradis】『スタジオパルプ』掲載
JUGEMテーマ:漫画/アニメ
2016.06.05 Sunday
活動のお知らせ。
2016.05.02 Monday
2年ぶり5度の入院一カ月目。
2016.01.02 Saturday
あけましておめでとうございます。
2015.03.23 Monday
生存報告。

2014年にちょっと入院してたりしていました。
WEBサイトの方は昨年夏にサーバを解約しました。
いつ体調悪くなるかわかんないので、いつまでも維持管理できないだろうな、という理由で。
昨年夏コミはサークル参加なのに体調が悪くなって1時間と居ることができませんでした。
体調が戻ってこないので、昨年冬コミは申し込みませんでした。
同じ理由で、今後のオフラインの同人活動は未定です。
漫画描いたら、今はWEBで公開できる場所あるしなぁ、と
コミケの交流も紙の本も大好きですが、今はまだ不安定なので。
入院中に描いた実録漫画(の下書き)もあるのですが、冷静さを取り戻すとこれほど恥ずかしい物はない。
プライバシーとかに配慮しないといけないものですし。
利用方法を考え中だけど、このブログは消えないので(多分)
今後ともよろしくです。
JUGEMテーマ:同人活動
2013.06.01 Saturday
コミケ当選とか、あれこれ告知とか。

C84受かりました。
1日目、西地区"つ"20a『FLAG FROG』です。
新刊はいつも通りな感じのじょしらく本予定。
以前みたいに作れるだけいろいろの新刊作りたいです。
スケジュール管理大事。
前回冬コミの新刊、じょしらく本『半熟惡霧雷洲』
とらのあなで委託始まってます。かなり前から。
こういうの、すぐ告知するべきとは思うんですが、
鮮度に欠けたブログで申し訳ない。
それと、おまゆさんのルイージ30周年記念本(夏コミ発行)
にゲスト参加します。
私はイラストだけでいっぱいいっぱいになるとは思いますがっ!
おまけにさらっと告知。
エンターブレインの『マジキュー4コマまおゆう魔王勇者』2巻にて、
がちょん次郎氏が4コマを描いていたりします。
特設サイトでは『がちょん絵師』と誤植されてるけど、
本当に描いています。
商業誌はあれこれ大変だなぁと傍から見て思いました。
2013.04.08 Monday
最近見たアニメ映画3本の感想。(ネタばれ)
と悶々としつつも、週に一度は映画を見ていました。
では見た順に感想。
◆プリキュアオールスターズNEW STAGE2こころのともだち
見やすいし、スッキリと短い。
ちびっ子が飽きないような工夫(ミラクルライト)のシーンが
今回は3回も。
いじめがテーマなのだけど、そこは妖精学校を舞台にして
重くない演出。
悪い人を懲らしめたり責めたりしないのが
プリキュアのいいところだね。
悪役からプリキュアになった2人には説得力あるよ。
初代はやっぱり肉弾戦で魅せてくれるし、
ハートキャッチのえりかさんがなぜか目立ってたり。
個人的に嬉しいこといっぱい。
◆映画ドラえもんのび太のひみつ道具美術館
私はダメな感じの方の原作ファンなので、
初代どこでもドアだとか、ぶっちゃけひみつ道具という呼称も、
原作に無い表現とか見るとむっとくるのですが、
(全くダメなオタクだよね…)
むしろ原作ファンゆえに没入する映画でした。
モブ道具が濃い!
原作にある道具の出番のほうが圧倒的に多かったので、
細かいところまで見すぎて疲れるくらい。
ただ、謎解きのミスリードと、
話の終着点の見えづらさと、
回想多すぎなのは…余計見ていて疲れる原因だったかも。
ちびっ子も途中飽きてきてた感じがした。
ドラ映画は年の離れた弟を何年も連れて一緒に見たけれど、
小さい子には30分で飽きるものなんだよねー。
そういう点では、伝統。
大人の鑑賞にも耐えうる、と書けばポジティブ。
それはそうと、新ドラ映画のゲストキャラは皆かわいいよね!
のび太くんの謎のバンクシーンにも萌えましたが。
シャーロック・ホームズセットは原作にも出ましたが、
赤色にしたことで映画として花があるよね。
後日、観客動員数1億人のARを見ました。
やはり、昔のアニメドラは絵が違うなーと。
最近DVD借りてきて延々映画ドラ見てるけどね。
◆シュガー・ラッシュ
いい席取れるまで時間がかかったので、一番後回しになった本作。
人気があるだけあって、いい映画でした。
まず、最終目的がはっきりしている。
そしてハプニングを起こす、事件解決に向けて動く、
最終目的に到達。
伏線もきちんと回収するので見終わってスッキリ。
飽きさせない。
流石にディズニーの脚本だけあって出来がいい。
無駄に豪華にゲームキャラが脇役。
そしてパックマン優遇気味。
クッパに炎を吐かせるためだけ、居させるために
使用許可をもらったのだと思うとニヤける。
エンディングのファミコン風映像もいいよね。
レースゲーム「シュガー・ラッシュ」は、
やはりマリオカートをモデルにしてるのだと思ったけど、
最近見たばかりなので、gdgd妖精sのカート回を思い出す。
ディズニーのゲームサイトで遊べるゲームの中でも
フィックス・イット・フェリックスは一番単調でした。
窓ガラスを壊したり直したりで、よく30年もったなー。
でも、とにかく話作りがうまい。
2D作画時代のディズニーは絵柄がが苦手で見てなかったけど
もったいなかったかなー。でも仕方ない。
2013.01.19 Saturday
じょしらく四十二日目『次元無』

人類滅亡後も生き残ってるのはアセンションしたから。
そんな話でした。次元が違うね!
気づいたらアセンションしてたよ、やっほい!
苦来ちゃんが生き生きとしてて良かったです。
猫のコロネさんがちょうど面倒な場所で寝ているので
机に向かえず、iPhoneでブログを書こうと思ったら、
画像付きだとめんどい事この上ない。
スマフォブロガーという次元下降!
あと、感想ブログが久しぶりで何を書いてたっけという混乱。
徐々に、空白の10話を埋めて行きたいです。
楽屋雀の巣にイラスト何度か送ってるけど、
採用されないのはイレギュラー回多いからだよね!